文系・歴史

大失策

文系学問並べ替え、正解は『軍部大臣現役武官制』呼んで字のごとく、海軍大臣、陸軍大臣は現役の軍人でないと就任できない、と言う制度です。明治末期に山県有朋が制定したものの、大正初期に山本権兵衛が廃止。ここまでは良かった。 1936年二・二六事件後に…

応天門が浮きすぎている

文系連想、正解は『坂下門外の変』明らかに一確なのに何故青で飛べて無いのかとかどうでもいいツッコミ所はありますが、それよりも何故か紛れ込んでいる応天門の変が異彩を放っていますw幕末の事件の連想を作るのに選択肢を『〜門の変』で揃えたかったので…

『独眼竜政宗』では中々の強敵

文系タイピング、正解は『さたけ(佐竹)』かつて大河ドラマで『独眼竜政宗』が放送され人気絶頂だった頃にナムコから『独眼竜政宗』というゲームが出てましたが、佐竹氏と最上氏(最上義光)が強敵でしたね。小野寺氏(小野寺義道?)は最初は弱いけど国力…

エフェ向きかも

文系連想、正解は『斎藤実』実際には『齋藤實』と書きます。政党政治の終焉といわれる『五・一五事件』にて暗殺された犬養毅の後を受けて総理になりますが、岡田啓介内閣の内大臣時代の1936年、二・二六事件にて暗殺されます。 斎藤実・高橋是清という盟友を…

何度も間違えるので

文系文字パネ、正解は『舎人親王』『日本書紀』編纂→舎人親王 『古事記』暗誦→稗田阿礼 『古事記』編纂→太安万侶でいいのか?高校時代やってた日本史も文化史が絡むと途端にヘタれる芸風。だって文化史は流れで覚えられないじゃないか。 同様に美術文学も大…

意外にその在位は短い

文系タイピング、正解は『てんち/てんじ(天智)』中大兄皇子としてはあまりに有名な天智天皇ですが、即位したのは大化の改新から実に10数年後、在位期間も約10年と意外に短いです。孝徳、斉明(皇極重祚)両帝の元実権を握っていたとはいえ、この間在位し…

ダミーやる気出せよw

文系一問多答、正解は『藤原秀衡、藤原基衡、藤原清衡』源義経が秀衡に保護を求めて頼ったことで有名な奥州藤原氏ですが、ダミーに『藤原理恵』ってそりゃねーだろ。せめて歴史上の人物をダミーに入れんかいw ちなみに義経を保護した秀衡の死後、四代目当主…

写真で聞かれてもナァw

文系多答、正解は『2、3、4』3は小学生でも分かる板垣退助、1は異様なデコの広さから大村益次郎と分かるのでダミー確定。2は誰や?と思って調べてみたら中岡慎太郎でした。脚光を浴び続ける坂本龍馬に比べ、中岡慎太郎は過小評価されすぎだろ、と常々思って…

弐キ参スケ

文系タイピング、正解は『とうじょうひでき、ほしのなおき、あゆかわよしすけ、きしのぶすけ、まつおかようすけ(東條英機、星野直樹、鮎川義介、岸信介、松岡洋右)』5人のうち東條英機、岸信介、松岡洋右はまぁ日本史でも有名どころだしパッと浮かんだけど…

『無謀・無能な陸軍』の象徴的作戦

文系タイピング、正解は『インパール』太平洋戦争の趨勢と陸軍幹部の暴走はしばしばリンクしますが、このインパール作戦なんかはその最たるものでしょう。500m以上の川幅を渡り、2000m級の山を越えていくという無理のある作戦にも拘らず補給という観念が完全…

淡路廃帝

文系スロット、正解は『淳仁』先日の記事にも書いたとおり淳仁天皇は廃帝扱いであったため、近年まで天皇として扱われていませんでした。『淡路廃帝』の名は淡路に流されたことに由来します。 淳仁天皇即位時は藤原仲麻呂(後の恵美押勝)が実権を握っていた…

承久の乱

文系線結び、正解は『後鳥羽上皇−隠岐、順徳上皇−佐渡、土御門上皇−土佐』後鳥羽上皇の隠岐配流は日本史でも出てくるし有名ですが、やはり他の2上皇の配流先はマイナー。タカ派の順徳上皇は極地の佐渡、ハト派の土御門上皇は比較的穏健な処分で土佐、と覚え…

子供の頃の知識の定着率は異常

文系一問多答、正解は『中浦ジュリアンのみ』天正遣欧少年使節は正使の伊藤マンショと千々石ミゲル、副使の中浦ジュリアンと原マルチノの4人を指します。ちなみに帰国後のキリシタン弾圧によって千々石ミゲルは棄教しますが、中浦ジュリアンは殉教しています…

バルトロメオは大村純忠!

文系タイピング、正解は『フランシスコ』キリシタン大名とその洗礼名の問題は線結びでもありますが、さっぱり覚えられんwちなみにキリシタン大名ではないですが、天草四郎の洗礼名は「ジェロニモ」。コレは初めて聞いたときあまりに特徴的だったんで覚えた…

文字列だけで判断するとこうなる

文系文字パネ、正解は『戸水寛人』年末の店対より。どう考えても滝川事件の滝川幸辰は京大教授です、しかも1930年代ですどうもありがとうございましたという問題。文字列で引っ掛ける問題といえば『梅田雲浜』の問題も秀逸(『橋本左内』にミスリード)です…

ちょっと気になったんで調べてみた

文系タイピング、正解は『ランシング』高校の日本史で『石井・ランシング協定』は習いましたが、よく考えてみるとこの石井が何者なのか知りませんでした。ということで調べてみました。当時のアメリカ特命大使、石井菊次郎のことだそうです。詳細は下記で。…

三角大福

文系順当て、正解は『C→D→B→A』就任順を選ぶのか…と思いきや三角大福の順に選ぶというよく分からん問題。 三→三木武夫 角→田中角栄 大→大平正芳 福→福田赳夫 なのでCDBAとなります。特徴としては三木→黒縁眼鏡、角栄→いかついオッサン、大平→白髪の爺さん、…

難易度的にはキューブ>並べ替えの筈だが…

文系キューブ、正解は『アウラングゼーブ』並べ替えにも同じ問題があり正解率が16%、こちらのキューブが23%でした。問題文が短い点、文字列を自分で捉えなければならない点で、同じ問題なら難易度はキューブ>並べ替えの筈なのですが、正解率の逆転が起こっ…

そりゃあ「塚原卜伝」や!

文系エフェクト、正解は『うじいえぼくぜん』『卜』しか合ってへんや無いかw最近こういうミスが非常に多い。ただでさえ間違いが多いのにこんなミスを繰り返してちゃドラゴンでやっていけるわけが無いわな。 マガジンの漫画家・『氏家ト全(うじいえとぜん)…

相変わらず強引

文系順当て、正解は『レ→紺→鱚→田』レコンキスタですが、相変わらず画像で言葉を作る問題は投げやりだなw どうでもいい話ですが、最近鱚の天ぷらって見かけなくないですか?昔は結構食べた記憶があるのですが。

江戸検のパネル系は良問揃い

文系スロット、正解は『堀田正俊』文字列から松平乗邑、酒井忠清辺りが作れますが、(以前あげた村田清風の文字パネなんかもそうですが)江戸検は問題文から内容を正しく理解しないと正解を作れない問題が多く、なかなか難問揃いです。パネル系だと文字パネ…

分岐前のほうが難問

文系文字パネ、正解は『1956』基本的にクイズは分岐後のほうが難問になることが多いのですが、稀に分岐前のほうが難しい問題も存在します。 これが文字パネだと事態は深刻で、この問題はまだマシですが(単に分岐後のほうが有名なだけ)、分岐前の文字を消去…

伝記の題材になる人物=歴史の教科書には登場しない?

文系パネル、正解は『オービル』ライト兄弟の名前を見るのなんて小学校時代に読んだ伝記以来ですよw エジソン、ヘレン・ケラー、ベーブ・ルース同様アメリカ人の中では伝記の題材の定番ですが、いずれも歴史で習うことがほぼ皆無なので、幼少期に伝記を読ま…

何故か印象深い

文系四択、正解は『カノッサの屈辱』応仁の乱:1467年 清朝成立:1636年 コロンブスが新大陸を発見:1492年 カノッサの屈辱:1077年なので、カノッサの屈辱が一番前の出来事となります。世界史は常に赤点ギリギリだった私でさえ、カノッサの屈辱は(その名称…

暗愚な君主が悪とは限らない

文系パネル、正解は『村田清風』歴史上暗愚、無能な君主というのは多々存在しますが、そういう君主の時代に必ずしも悪政がしかれていたかというとそうでもないんですよね。『無能な名君』とは上手く言ったものですが、君主の下で動くブレーンが有能で、君主…